NEWS
最新ニュース
-
Japan Expo Malaysia2025に参加しました。
-
『UPDATE EARTH シンポジウム Summer』にて2025年度ICTスタートアップリーグの採択者62名を発表しました。
-
令和7年度の採択者を発表しました。
-
令和7年度の運営会合メンバーが決定しました。
-
令和7年度「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」実施機関についてのお知らせ
-
【スタートアップ界のスーパースターは生まれるか】今年度ICTスタートアップリーグ最終報告会の場であり、スポーツリーグからスタートアップのイロハを学ぶイベント『UPDATE EARTH 2025』の開催報告が公開されました。
ABOUT
ICTスタートアップリーグとは
日本の未来を支える技術に 支援と競争の場を提供
ICTスタートアップリーグは、
総務省による「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」を契機に2023年度からスタートした 支援プログラムです。

総務省事業による研究開発費の支援や伴走支援に加え、メディアとも連携を行い、
参加したスタートアップの事業や取り組みを多くの人に広めていきます。
支援について
総務省支援
-
起業や事業拡大を目指す個人またはスタートアップに対する研究開発費の⽀援
-
スタートアップの⽴ち上げや成長を促進する伴⾛⽀援の実施
民間支援
-
事業性の向上と、ビジネスのプロフェッショナルとしての意識向上を目的とした競争と共創の場を提供
-
メディアと連携し、本プログラムの取り組みを多くの人に伝え、参加したスタートアップの活躍を世の中へ発信
-
外部ネットワークとの連携による支援
-
アカデミーやイベントとの連携
SUPPORTER
支援機関
参加団体
26団体
ベンチャーキャピタル、インキュベーター、アクセラレーター、金融機関、地方公共団体などの方々とともに、支援ネットワークを構成し、開発費などの資金出資、データ提供、施設提供、物品提供、販路提供など、スタートアップ支援の輪を広げていくことを目指します。














































ACADEMY
アカデミー
従前より実施していた勉強会や交流イベントの頻度を増やすとともに、STARTUP LEAGUE ACADEMYという枠組みに再構築し、リーグメンバー同士が切磋琢磨し合える環境を整え、2025年度からさらに内容を拡充したプログラムとして提供する予定です。
勉強会では選考評価委員をはじめ、各界のリーダーたちによるセッションが行われ、省庁や支援機関が企画する教育プログラムとの連携も進められています。